明けましておめでとうございます◯
初日の出はオーストラリアで見たカンキです。
本年もよろしくお願いいたします←
新年を迎えてしまい、
だいぶ出遅れてしまいましたが…
我ながら2016年を振り返ってみました。
目次
3年の海外放浪の旅から帰国
3年の放浪の旅を終え、2016年3月末に日本に帰国
日本に住み直すのは3年ぶりだった。
日本語・文化・食べ物、何もかもが新鮮に感じた。しばらく旅行者気分を味わっていた。
自分の部屋を旅人が泊まれるゲストルームにした。
捨てれるものは全部捨ててスッキリさせました。
カウチサーフィンを通してイギリス・アルゼンチン・スウェーデン・イタリア・オーストラリアなど世界から様々な旅人が我が家へ泊まりにきた。
関連記事:カウチサーフィンとは?
僕が今まで出会ってきたカウチサーファー (旅人)の写真:コチラ
大阪に来たらカンキの部屋、タダで泊まれます♪ (朝食にサンドウィッチと挽きたてコーヒー付き)
大学退学
3年間大学を休学していて4月から復学する予定だったが、『このまま今の大学を続けても意味がない』と確信し、思い切って退学を決意。
関連記事:大学休学、退学を考えている学生へ経験者の僕が語る人生の転機をつかむ方法!
人生で初めて【ニート】ってやつを経験した。
学校も仕事もない。
自由感があったが、やっぱり何か恥ずかしい一面もあった。
働いている人から『ニートは俺の夢の職だ!』なんて茶化されたり、周りの人から『将来どうするの?』『両親が可哀想』ってよく問い詰められたが、テキトーなことを言って流していた。
旅をして何かを得て帰ってきたはずなのに、何かが自分の中に刺さって動き出せなくなった。
「自分が本当にしたいこと」と「現実」に奮闘し、
一歩踏み出せなかった。
教会生活
帰国後、クリスチャンの僕は以前から行っていた教会に通い始め、宗教・歴史・聖書の学びを改めて勉強し見つめ直した。
熊本地震
日本帰国まもなく4月14日と16日、震度7の大地震が熊本で発生。
東日本大震災の時と同じく、教会で支援物資を直ちに集め牧師先生が大阪から現地まで車で物資を届けることが決まった。
僕は『今回も一緒に行かせて頂いてもいいですか?』とお願いして先生の息子と姪と4人で18日に出発し物資を届けに行った。
熊本市内のハーベストチャーチという教会に物資を集め分配していく
物資を車から運ぶ「カリスチャペル」チーム
あらゆる地方の教会からもたくさんの物資が集まった
3日間だけだが現地でボランティア活動をして実際の現場を目の当たりにした。滞在中にも余震がずっと続き、震度5の時の揺れは恐ろしいぐらい恐怖を感じた。
僕はテレビを通して災害を見ても実感がわかない。テレビの前で他人事のように『かわいそう』って多くの人は呟くけど、
真剣に被災者の立場になって考えてみたら
『かわいそう』なんてレベルじゃ済まない。
家族や友人を失い、怪我で重症、家は跡形もなく粉砕。
誰も望んでそんな災害を受けたわけではない。
『元気な自分は何かできないのかな』
ただそれだけで足が動いた。
日本を旅した
海外はかなり旅をしたくせに日本はまだ行ってないところが山ほどある。母国の日本も旅しなければと思い、1ヶ月ほど旅をした。
ヒッチハイク・野宿・登山・キャンプ
日本はなんて旅しやすい安全な国なんだと改めて実感した。
今回は愛知、石川、岐阜、長野、富山を旅し日本アルプスの登山を目的として山を歩きまくった。
日本の壮大な自然に感動し、一人山頂で涙ぐんだこともあった。
関連記事:登山が好きなら海外行くよりまずは日本の山
日本も負けてねえ。もっと日本も旅しなければ!
韓国で純福音教会の夏季キャンプ
日本のために熱心に宣教活動して下さる韓国の『純福音教会』僕が通う教会にも何度も来てくれ励ましてくれました。
8月に韓国の順天(スンチョン)と呼ばれる釜山からさらに3時間ほど車で南へ降りた小さな町で「学生夏季キャンプ」があり、僕らの教会も招待され参加することになった。学生15名程引き連れて引率という形で僕も参加。
『霊とまことによる礼拝者とは何か』をテーマに聖書の御言葉を聞き賛美し一緒に探し求めた。
みんなこのキャンプで受け取った「種」に良い実を結ばせ、それを蒔いていけるような「クリスチャン」になるため信仰生活を歩み続ける大切さを学びました。
10日間の滞在でほとんどの子が初めての海外の中、異国の地でも熱心に礼拝していた子供達がどう成長していくか楽しみです。
…
9月からアメリカへ行く計画があったが、訳あってキャンセルになり全ての計画が狂った。今ではそれで良かったなと思っている。
一流ホテルで働いてみた
大阪のリッツ・カールトンホテル
お小遣い稼ぎに1ヶ月ほど短期バイト
中華レストランのウエイターとして働きました。飲食での仕事は何年も経験あったが、さすが5つ星ホテル!料理・接客のクオリティーのレベルが高すぎる!
短期間でしたが、一流の質に触れることができ学べ、とても良い経験になりました。
そして1ヶ月で30万稼いだ。
フリーランス養成講座を受けてみた。
「田舎で学べるフリーランス?」ネットで面白そうなものを見つけ、田舎だったらパソコンを触るのが大の苦手な僕でも克服できるチャンスではないかと思い参加した。
フリーランスで生きてゆく為の方法を【WEB関連】から【地域活動】まで様々なことを学び
世界観が広がった。
色んな個性豊かな人がいて、自分の人生に真剣に向き合ってくれて考えてくれた。
何より「新しい家族」と「帰れる場所」が増えた気がした。
まるもは素敵は場所だ。みんなに会いたい。
2017年も始まりました!今年の養成講座は人気がありそう、定員が埋まってしまう前に興味のある方はご連絡を!
関連記事:現在の住まい【森の隠れ家コテージ】大公開 (オーストラリア編)
二拠点生活できる場所はないかと密かに企んでいます。
まとめ
2016年は自分を改めて見直し、とても悩まされた年でした。
一人では生きていけない
お互い助け合って生きていくべきだと思う。
でも、一人でも生きていけるようになりたい。
2017年は「決断し実行できる年」にします!