どうもこんにちは。
ブログをヒソヒソ書いてる松山カンキです。
フリーランスとして活動していますが、自由業ってこともあり、一般企業にお勤めされている方や、バリバリ働かれている方から「え?何してんの?」という変な目線で見られることもあります。
ぼくは、人生に失敗した側らしく、可哀想に見られ、
「就職先を紹介してあげようか?」とか
そして、何も聞いていないのに
お金のことや、将来、結婚について、
やたらとアドバイスされるんですけど
別に何も聞いていないのに、
やたらとアドバイスするのが好きな人。
「誰にも話しを聞いてもらえないんだろうな」と思いながら「うんうん」って聞き流していますが←!
そういう人からのアドバイスって、ただ自分の考えを押し付けているケースが多い。のであまり気にしていません。
その人の立場で考えてない、ただのアドバイスってなんの意味もないって思いません?
余計に選択を迷わせるだけで、1ミリもプラスにならないですよね。
自分のペースを乱さなくていい
その人には、その人のできることがあって
自分には、自分のできることがありますよね?
その人ができて成功してるからって、自分もできるとは限りません
(たまにスーパーマンみたいに、何でもできる人もいますが)
この人は、自分なんかより…
あの人は、夢に向かって頑張ってるな。
自分なんか。。。
って、どうしても比べてしまいガチですが、比べてもキリがないので、自分のペースでコツコツとやるのが1番の近道って思いますね。
その人の言った通りにして、失敗したとき
アドバイスをされて、その人の言った通りにしましたが…
上手くいかなくて、失敗。
そのときの、後悔というか、憎しみ
ぼくも経験あるのですが、
人の言われた通りにして(自分でそう決断したのは事実なんですが)、流れを作られたって感じあるじゃないですか。
人の言われた通りにして、失敗したら「あの人がこう言ったから」という恨み的な感情がでてきますよね。
とか言う人もいますし…
自分で決めて、それで失敗しても「あーダメだったな。反省反省!」って自分だけの話で済むんですけどね。
自分1人で考える『時間』を大切にする
他人からアドバイスをされ、その場で決めてしまう瞬間。
それには、決断しないといけない「空気感や流れ」があります。
その時には、いいように聞こえても、後々ゆっくり考えてみたら、「あ、でもやっぱり…」ってこともありますよね。
他人からいい感じにアドバイスをされ、その時は「いいかも!」って思っても、1人で冷静になって考える時間を作ることは大切です。
(直感的に決断することも大事とも言いますが)
最終的に決断するのは自分
どんなに良いアドバイスをされたって、
いい雰囲気になって、周りに流されたって、
最終的に決めるのは自分です。
後悔しないように、後悔しても「あーミスったな~」って笑い話にくらいにできるよう、他人からのアドバイスは参考程度に自分で決断していきましょう。